読書日記、茨木のり子著「詩のこころを読む」(岩波ジュニア新書)2018.06.25 01:59 詩を読むと、不思議と心が軽くなります。 日々暮らすなかで、誰にも言えないようなぐちゃぐちゃとした感情や、自分では言葉にできないような考えなどを、シチュエーションは違うはずなのにすっと汲みとり昇華させてくれるような、そんな効能が詩にはあるような気がするのです。 とは言っても、そん...
誰かが読んでくれた、ということ。2018.06.22 17:43 お気に入りの小さな港町に、ふと思い立って来ています。 こぢんまりとした、とても魅力にあふれる町で、本が読みたくなったり、ただぼんやりと海を眺めたくなったら、ぶらりと訪れる町です。 午前3時の今は宿の部屋の窓から、港の入り口を知らせるための明滅する赤...
いとこの話、個人的な長い長い弔い。2018.06.21 03:39 ここ1ヶ月くらい、ひたすらお菓子作りをしています。 タイトルは忘れてしまったけれど昔観たアメリカの映画のなかで、母親がとっても美味しいお菓子を焼くのは母親自身に何か嫌なことが起きた時で、その嫌なことを埋めるようにお菓子を焼いていた、というような描写があったことをなんとなく思い出...
20年振りぐらいの山歩き。2018.05.31 14:57 窓の外に見えるお隣、杷木町の山並みは朝からけぶっていて、しとしとと雨が降っています。 おとといまでの数日は、梅雨入りしたにも関わらずずいぶんと良いお天気が続いていたので、ようやく本来のお天気かしらという感じです。本格的な梅雨になる前にキャンプに行きたいなあと漠然と思っていたので...
外で本を読むこと。外読書、庭読書。2018.05.26 16:08 午睡から目がさめると、朝からしとしとと降っていた雨もやんでいて、夏の入り口を思わせる日差しがあまりにも美しかったので、椅子、コーヒー、デザート、蚊取り線香をいそいそと用意して、庭の梅の木陰で読書としゃれこみました。 外で本を読むことってなんでこんなにも気持ちいいのだろうと、心底...
「名もないおかずの手帖」〜好きな料理本〜2018.05.24 08:04 とにかく、家のご飯が好きです。 母がわりと料理が上手なこと、食べ慣れていること、自分で料理を作るのも嫌いではないこと、などさまざまな理由はあると思います。 ごくまれに外食に行くと、なんかちょっと違うんだよなあと思うことの方が圧倒的に多かったり、美味しいと思ってもなんだかすぐにお...
人の片想いにふれしてしまった日2018.05.21 00:30 それはまるで、山道を歩いている時にふいに見つけた野いちごのようでした。 昨日の街角。通りすがった見知った人の、一日の終わりに、どうしても想う人の姿を一目でも見たかったのだろうという行動を、見てしまったのです。それはもうどうしようもなく恋い焦がれる人の行動で、偶然見てしまった私の...
キャンプに行きたい欲2018.05.19 14:29 今日の月はぼんやりとかすみがかって、妙に大きく、そしてとてもあたたかい黄色味がかった三日月でした。じっくりと月を眺めたのはどれくらいぶりのことだろうと、ちょっとぼんやりしました。 ここ最近、キャンプに行きたい欲が高まっています。思えば一昨年あたりから、旅行をキャンプにしたいと考...
昨日から思うこと。ひとりごと。2018.05.15 09:29 こんにちは。どこかにはこのブログを読んでいるのかしら、などと思いつつ今日はひとりごとのような雑感を。 昨日の夕方、個人的にショックなSNSの投稿を見かけてしまいました。何気なく撮られた私信の写真。そう、きっと投稿した人にとってはなんてことのないただの投稿。それでも私にとっては、...
テヒマニvol.1ネットワークプリントのご案内2018.05.07 12:38 こんばんは。ゴールデンウィークも終わり、なんだか荒天の昨日今日ですね。 今日はすでに配布の終わっているテヒマニvol.1のネットプリントでの配布のお知らせです。 私も先日知ったばかりなのですが、コンビニのコピー機で、印刷代をご負担いただく形でのフリーペーパーの配信ができるとのこ...
散歩する速度で(日々の雑感)2018.05.01 16:37 ぶらぶらと歩くのが好きです。 小学校の時に、集団登校というのがとても苦手で、あれやこれやと空想しながら歩いていたら、同じ班の子たちからすぐに遅れてしまい問題児扱いされていたことを、思い出します。高校生の修学旅行では、通りすがりに気になるものがあって立ち止まったり、近寄って眺めて...
テヒマニvol.2のご案内2018.04.19 20:01【テヒマニvol.2完成です!】 うきはの山々の若葉が美しいこの時季に、テヒマニvol.2が完成いたしました! 職なしの暇にあかせてちょっと頑張りすぎてしまい、前号から8ページ増えた、全24ページとなっております。また絵や執筆にご協力いただいた方も増え、内容も充実しております。テ...