8月は、私にとって価値観ががらりと変わる月なのかもしれません。
去年は、フリーペーパーを作ることにし、仕事と暮らしのバランスをこれからどうして行くかを考え始め、お盆休みを前に仕事を辞めることを決心したのでした。
今年はなぜだか文章を書くことについて考えさせられるような出来事が、波が押し寄せるように数日おきにあったような気がします。
亡くなった大学の恩師を思い出したり、大学の師匠と電話で話をしたり、自分がいかに本を読むことから影響を受けてきたのかわかったり、なぜ文章が書きたいのかがはっきりしたり、これから何をしていくべきなのか、どう取り組んでいくべきなのかという方針が見えたり。
ここ2ヶ月近く、ほぼ毎日ここの記事を更新してきました。その結果、始める前に比べて言葉がすらすらと出るようになってきました。ただ、これは決めたことを意地と根性で続けていただけで、一つの文章としての内容や密度、面白さなどということは、だいぶ無視して書いてきました。
おかげで、精神の不安定さが反映されて、自分の思考を垂れ流しているような文章が多かったと読み返してあらためて感じます。
7月末から考え始めていた文章への向き合い方を変えねばならないという思いは、テヒマニvol.3の本格的な執筆を前にしていよいよ強くなり、今がその大きな転換点となりそうな予感です。
とにかく本を読み先人たちの考えや言葉の使い方を自分のなかにとりこみ、人に会い、自分のなかにストックをしっかりと作り、考えやアイディア・ネタを書きとめて熟成させてから、しっかりと構成を組み立て文章にする、そして10年後まで継続的に文章を書く。
たぶん、日々いろいろな出来事によって更新されていくでしょうが、現状、私が文章に対してすべきことの結論です。そして、これからは自分が外に発表する文章に関して、きちんとした基準を満たしたものだけを出していきたいと思います。
というわけで、2ヶ月ほぼ毎日更新していたここの更新を週2回(日曜と木曜)にし、8月いっぱいで今までここで書いてきたものの内容の精査をして破棄をしていく予定です。今後ここでとりあげる内容については、本や映画などのレビューと、きちんと書けるようであれば日記・エッセイ・随筆という形にしようと思います。
そして何よりも、思いっきり書くこと表現することを楽しんで、好き放題やっていこうと思います!いい意味で人の顔色を気にしないというか。今までの枠を外した文章を書けるようになろうと思います!
さて今回の記事の最後に、いつもご覧いただいているどなたかに、心より御礼申し上げます。どこかに読んでくださっている方がいらっしゃると思えばこそ、この2ヶ月が乗りきれました。
これから頻度は下がるものの、内容の充実をはかっていこうと思いますので、これからもお付き合いいただけましたら嬉しいかぎりです。テヒマニvol.3ともどもお楽しみいただけるよう、思いっきり遊びたいと思います。
ではでは、まだまだ暑い日が続きますので、お身体ご自愛くださいませ。
0コメント