山口ショートトリップ01〜俵山温泉「町の湯」


 まるで遠足前の小学生のようにちょっとだけ寝不足状態の朝、いそいそとおやつと水筒を準備して、山口ショートトリップへ行ってきました。

 あの頃と違うのはおやつがグラノーラ入りクッキーで水筒の中身は健康茶、そして最初の目的地が温泉というところでしょうか。


山口県長門市の俵山温泉へ

 だらだらと家を出発し久しぶりに渡る関門大橋におびえたりしつつ、今回の最初の目的地である山口県長門市の山間の俵山温泉に着きました。前回、はじめて来た時に不安になった細い路地を抜け駐車場に車を入れると、午前11時という時間にも関わらず地元ナンバーの車がわりと止まっていますし、道を温泉から上がったばかりであろう薄着の人が数人歩いています。

 昔ながらの湯治場といった雰囲気の強く残るところなので、数人歩いているだけでも人が多いなあという印象を抱いてしまいます。大きな温泉街に行く人だったらずいぶんと人の少ない寂しいところだと思うかもしれません。

 九州に引っ越してきて温泉によく行くようになってから持つようになった温泉セットを片手に、立ち寄り湯に向かいます。俵山温泉は宿が温泉を持たずに、共同の浴場に入りに行く昔ながらのやり方が残っているところなのです。

 外湯は二箇所、「白猿の湯」というきれいな入浴施設と、昔からやっている「町の湯」があります。私は前回もきた町の湯へと入ることにしました。


なじみの人が通う町の湯

 お昼前の町の湯の脱衣場には数人のおばあちゃんたちがいます。やはりずいぶんと人がいるなあと思いつつ、服を脱いで準備をしていると、

「まあ来たのねー。新年明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします」

「おめでとうございます。今日は連休だから早めにと思って来たのよー」

と、この町の湯のスタッフのおばちゃんとこれから入ろうとしている裸のおばあちゃんとで新年の挨拶とちょっとした世間話とが始まります。気まずくないのかしらと思ってしまうのですが、きっと当たり前の光景なのでしょう。

 体を洗いそそくさと温泉に。町の湯の女風呂には湯船が二つあり、すこし狭い一号湯は源泉掛け流し、広めの二号湯は一部循環かけ流しということなので、ここはやはり一号湯から。

 これがもう入った瞬間から肌がぬるっとするようなお湯です。ああ〜気持ちいいいなあとぼんやり入っていると、なじみのおばあちゃんたちもやはり一号湯がお好きなようで、みなさん続々とつかりに来ます。

 5〜6人も集まるとすこし狭い浴槽の中でどこを見ていたらいいのかわからなくなってしまったので、名残惜しいと思いつつ隣の二号湯へ。一号湯に比べ二倍ほどの広さの湯船に私一人です。二号湯は温度がすこし低めで、お湯も一号湯に比べるとだいぶやわらかいような感じがしますが、お湯の満足度で言えばやはり一号湯でしょう、がここは仕方ありません。


裸の付き合いもいいかも?

 私の抜けた一号湯では見知らぬ同士や連れ立って来たおばあちゃんたちで会話が始まります。そういえば私が前回ここに来た時も、全然知らないおばあちゃんからいかに町の湯がいいかを聞いたっけなどと思い出がよみがえります。

 思ったよりも長く湯船につかっていることができず20分ほどで上がると、次々と人がやって来て、脱衣所が混雑し始めていました。すこし年代が若くなりおばちゃんといった感じで、ロッカーなどをうろうろとしているところを見ると、どうやら皆さん観光の方々のよう。時間は12時をまわったくらいだったので、お昼を食べる前後で入りに来たのでしょう。

 バスタオルを巻き藤の椅子で湯冷ましをしていると、

「お姉ちゃん、ちょっとシャツ引っ張ってくれない?」

と肌着が濡れた肌に張りついて苦労しているおばあちゃんに声をかけられました。いいですよ〜と肌着を下ろそうとすると、「あ、後ろ前反対だったわ」と着直しです。彼女は肌着の正面、左胸のところにお守りを安全ピンで止めていたのです。

 もしかしたら湯治客の人なのかもしれません。この俵山温泉は昔ながらの湯治場として通われる方も多いようで、前回町の湯の良さを語ってくれたおばあちゃんも神経痛を直すために通っているとのことでした。

「お姉ちゃんありがとうねー」と言ったその人は洋服を着るのに苦労しているほかの人を手伝って、さっと帰って行きます。

 私もそのおばあちゃんと話したことでなんだか弾みがつき、初めて来たらしき人たちと、脱衣場内のコインロッカーが10円ということで盛り上がったりしつつ、「お先に失礼しますねー」と町の湯を後に。


 知らない人と裸で話すのはなんだか妙な気分だけど、この前もなんだか楽しい気分でこの温泉をあとにしたっけなあ、また今度も町の湯に来よう、と改めて思ったのでした。



テヒマニ

暮らしにまつわる小さな雑誌「テヒマニ」ブログ。福岡県うきは市を中心に、個人的に配布している小さなフリーペーパーの、配布情報や日々の雑感にまつわるブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000