あけましておめでとうございます。
みなさま、いかがお過ごしでしたか。私はかなりのんびりしたお正月を過ごし、今日になってようやくもぞもぞと動き始めました。
こんなふうにゆるんだ気持ちでお正月が過ごせるのも、実家に住んでいるからこそかもしれません。ここに実家にあいさつという行事が入ってくると、いろいろと気をつかったり移動で疲れたりと、恒例とはいえ大変な年末年始となりそうです。
お正月のお花を花屋bezaleelさんに
我が家はのんびりに加えて、ほぼいつもの毎日と変わらない年末年始を過ごしてきました。違うのはお雑煮を元旦に食べるくらいで、あとはただのだらけたお休みという感じが私が生まれて方30数年続いていたと思います。
けれど、ここ2〜3年くらいはちょっとずつお正月らしいことをしてみるようになりました。その一番のきっかけは私が月に一度フラワーアレンジを習いに行っているうきは市の花屋bezaleelさんです。(そして、テヒマニの「ときどきの花」をお引き受けしていただいた方でもあります)
アレンジ教室に行っていると使うお花やならう内容によって季節を実感します。12月の教室ではクリスマスにも使えるお正月のアレンジメントを作るのがたいていです。
我が家にお正月のアレンジメントを持って帰ってみると、なんだかそれに合うようなお正月の準備をしたくなり、我が家でも年々と年越しの準備を始めるようになったのでした。
ちなみに、冒頭のお正月のフラワーアレンジは教室のレッスンとは別にお願いしたものです。こうやってプロの方に活けてもらったものが玄関を飾ると、お正月がよりいっそう華やかなおめでたいものに感じられて、とてもいい気分です。
お正月に向けてのちょっとした贅沢と思い、毎年の恒例にしています。
アレンジメントはもうすこし、楽しむことができそうです。
それでは、みなさまにとってこの1年が良い年でありますよう!
テヒマニの記事もぼちぼちとおつきあいくださいませ。
0コメント