非合理にしか生きられない。

 

9月12日。

 正直、日々の時の経つのの早さにびっくりする近頃です。

 最近はここに何かを書くのもめっきりへってしまいました。それは、身の回りの変化が多すぎて、文章を書こうと思えるほどに自分と向き合う時間がとれなかったからなのかもしれません。一時期はほぼ毎日ぐらい更新していたのですから、ずいぶんな変化です。

 それに本を読むこともほとんど出来ていないのですから、文章を書く力はかなり鈍くなっているはずです。じゃあ鋭い時があったのかといわれると、なんとも言えないところなのですが。

 前回、ここを更新したのは6月3日、3ヶ月前のことです。この3〜4ヶ月に何があったかといえば、5月末にテヒマニの編集室となる物件の交渉に入り、6月末に耳納新聞の3号目を発行、7月は編集室の準備をし、8月半ばにテヒマニvol.4の発行とテヒマニ編集室のリノベーション工事の着工。今現在は耳納新聞4号目の編集が大詰めに入ったところです。

 自分からしてみるととっても忙しかったなあと思うわけなのですが、この期間は完全なる無職でしたし、やっていることもお金にならないことばかり。とくに自分でも笑っちゃうのは、趣味としか言いようのないフリーペーパーの編集室を作ろうとしていることです。

 テヒマニを読んだことがなくて、ここだけを読んでいるという方がいらっしゃったら、一体全体なんのことを言っているんだろうと思われるかもしれませんが、自分でもちょっと分かっていないのです。趣味であって実益も兼ねていないフリーペーパーの編集室を作る。建物に一目惚れしてしまったから、というのが一番の大きな理由っていう。うーん、やっぱり変な理由。でもその常軌を逸している感じが、自分にとって面白くて仕方がないんです。小さなフリーペーパーの編集室作っちゃうなんて馬鹿げてるよなぁ、って。くすくす笑いというかなんというか。

 正直、非合理的です。建物だって改修費用だって維持費だってかかる。お金が稼げるかどうかわからないものにお金をかける。おまけに親に返していかなきゃいけないお金ですし。

非合理的。

 自分にこれほどぴったりくる言葉もないかもしれないと思うのです。

 フリーペーパーを個人的に作って配るのも非合理的。新聞を作るのも非合理的。編集室を作るのも非合理的。会社に入ってお金を稼がないのも非合理的。全部趣味としか言いようがなくて、たぶん見る人から見たら無駄の多いことばかり。

 じゃあなんでそんな無駄なことばっかりしているの?もっと合理的に生きたら?って言われたら、返す言葉は決まっているのです。

「それが無理なんだってば。それができれば苦労ないって」と。

 生きること、集団でいること、稼ぐことが、本当に苦手です。今までの状況は親に対する甘えでしかなく、それを否定する気は毛頭もありません。

 自分には出来ないことが多い中で生きていたら、他の人にあるような選択肢がどんどんと削られて行って、自分にできることがだんだんと浮かび上がってくるというか、退路が絶たれるというか、な感じなってきたのです。

 それがものを見ることであり、旅をすることであり、編集をすることなのです。今までの非合理的に生きてきたことが、編集室という一つの形に収斂されていく可能性がようやく見えてきたのです。

 ちなみにですが、もちろん編集室で稼げる可能性は限りなく低いので、なんとか在宅ワークという稼ぎ口を見つけました。ただその仕事がバタバタしててなかなか手をつけられないって問題点はあるのですが。

 早く新聞の編集を終わらせて在宅ワークしたいものです!

テヒマニ

暮らしにまつわる小さな雑誌「テヒマニ」ブログ。福岡県うきは市を中心に、個人的に配布している小さなフリーペーパーの、配布情報や日々の雑感にまつわるブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000