about book2018.08.06 21:08 昨日はひさしぶりに本について記事を書いてみたら、なんてすらすらと言葉が出てくるんだろうと、自分でびっくりしています。 たくさんの資料をもとに考え抜かれた誰かの思想なり、物語なりをまるっと吸収することができるのですから、やっぱり本ってすごいとしみじみ思います。古今東西を問わず、書...
4ヶ月の学校のこと。2018.07.31 20:13 すこしずつ、夜明けが遅くなり、日暮れははやくなっていることを、1日のはじまりと1日の終わりとに感じる、今日この頃です。 福岡に通いだしてあっという間に1ヶ月が経ち、ほんのすこしはDTPの技術を学んでいるのかもしれないと思います。今日はすこし学校の話を。 学校、思っていたよりも楽...
ちょっと真面目に。文章を書く理由。2018.07.29 01:05 一昨日の師匠との電話から、ちょっとだけ文章を書くことについて真面目モードになっています。 フリーペーパーを立ち上げよう、文章を書いていこうと思った1番の理由は、私は考えごとをするのが好きでそれが私の根幹をなしている、と気がついたからです。 私は、身近な世界を見てなにかとらえるこ...
恩師の話。2018.07.28 02:09 ひさしぶりに文章や雑誌編集の師匠と電話で話をしました。父と同い歳の、雑誌記者上がりの先生で、わりとダメダメなどうしようもない人です。 大学時代、私は徹底的に不真面目で、当時しっかりと授業を受けていたら、今現在こんなにも足掻く必要はなかったのかもしれないと頭をよぎることもあるほど...
できるかぎりおだやかに。2018.07.25 10:31 ただいま、時刻は19時半。今日はすこし遅めのバスで帰宅したら、工事渋滞につかまり帰りがすこし遅くなりそうです。 このバスの車内で一人のおじさんが、バスの運転手さんに、「みんなどれぐらい遅れてるのか不安に思ってるんだから、謝罪とか理...
夏祭りと少年少女。2018.07.22 21:38 夏祭りって、この年まできちんと行ったことがありませんでした。 だって夏祭りって単純に想像すると、とっても苦手なことです。駐車場を探さなきゃいけないこと、人が多くて身動きが取れなくなるんじゃないかという恐怖、ねっとりとした暑い空気、どろりと汗をかくこと。とにかく面倒くさいことだら...
祭りっていいな。2018.07.16 07:18 人混みがものすごく苦手です。なんだか自分のコントロールが効かない感じがして、身動きが取れなくなって、人との密着度が高くて。 だからお祭りにはほとんど出かけません。けれど、お祭り自体は大好きです。 その土地土地にある祭り、儀式の伝承が人から人へされて行くこと。祭りのために氏子たち...
絵を描けることの大切さ。2018.07.15 14:13 絵って描けますか?私は、正直、まったく描けません。 自分の人生で小さいころからできたらよかったのに、と思っていることがあります。それは計算が得意なこと、うまく歌えるということ、あっさりと絵が描けること、その3つだけです。 それ以外のことは不得意でもなんとかなるけれど、この3つ...
ちょっと?大分?焦ってる話。2018.07.14 14:06 昨日はあまりにも疲れすぎていたようで、書いたブログをあらためて読み直してみたら、意味が通りにくかったり、余計な言葉がちらほらあったりと、自分自身に深いため息をつきそうになる文章でした。 あまりにもみっともないので、いくつか手直しを入れてすこしは意味が通ったり流れたりするように、...
なりたい色について。2018.07.13 14:56 ずいぶんと人間関係に血迷っていた時に、買った本があります。パキラハウスの「おしゃべり用心理ゲーム」という本です。この本は会話を弾ませるための単純だけれど、その人の本質に触れた気分にさせてくれるような会話のきっかけになる、心理ゲームが載っていました。 友達はほぼいないので読み物と...
お弁当作りが楽しい、の話。2018.07.11 21:04 学校がはじまって1週間。毎日お弁当を持って行っています。 もうとにかく、お弁当と持っていく焼き菓子が1日のうちの一番の楽しみといっても過言ではないほど。食べ物だけが楽しみってちょっと悲しいところもありはするのですが、毎回しみじみ美味しくて、「あ〜、至福〜」って思いながら食べてい...
とりとめもなく、季節の移ろいについて。2018.07.11 11:06 雨続きだったりなんだったりで、昨日、ひさびさに散歩をしました。 ここのところ、目が覚めて、寝ぼけまなこでお弁当の準備をして、気がつけば窓の外は朝焼け、という感じです。空の淡い青、雲に日の出前の淡いオレンジ色がさし、毎朝、夜明けの美しさに驚きます。 少しずつ日の出が遅くなっていた...